老眼で快適に暮らすための方法

近眼の人は老眼になりにくい?

40歳をすぎる頃になるとどうも近場が見えにくくなったと言う人も多いはずです。近眼の人は老眼になりにくいという噂ですが、理屈では老化現象なので、近眼だろうが視力が良かろうが関係ありません。

 

近視だと老眼が発見しにくい

 

近眼の人は老眼になりにくいというのは、傍から見るとそうなのです。

 

近眼だから遠くを見えやすくするメガネをかけます。→近くも焦点が遠くなります。

 

近視の人がメガネを外して近くを見てください。今までメガネをしていてよく見えていた近場のものが今度は、

 

メガネを外してよく見える。となっているでしょう。

 

そのメガネの度数におおじて老眼になっているのです。視力が良い人はもともとメガネをしておりません。その人が老眼になると、近眼の人はメガネを外しましたが、視力が良い人は、逆の度数のメガネをかけないと同じ近場の見え方ができないのです。

 

結果、普段メガネをしていない人は近場を見るときに老眼鏡で見やすくなりますが、近眼でメガネをしている人は、近くを見るときは『近眼のメガネを外すだけ』で良いのです。なので、老眼になりにくいと感じられるのです。

 

結果、同じ目の老化なのですね。軽度の老眼ですと大して不便も感じませんが、プラス2度とかになると老眼鏡なしでは本は読めません。そこでさまざまな悩みが出てきますんが、以下最善の策などを見ていきましょう。

 

老眼で不自由なく快適に暮らすための方法記事一覧

老眼の改善ですが、基本は目の老化であり、目にある水晶体が固まってくるのです。さまざまな体の部位と一緒で、老化は避けられません。ですが、体同様、何歳でもトレーニングをすることで体のしなやかさと言うのは保てるものです。目も一緒で、トレーニングすることで水晶体の動きをしなやかにすることができます。これは、以前習っていた視力回復センターの指導員が言っていましたが、近眼だろうが老眼だろうが、トレーニングする...

老眼鏡は100均でも売っています。しかし、目の度数などを決める要素なのに100均で済ませて大丈夫なの?という疑問の声もあります。結論から言いますと大丈夫です。そもそも老眼鏡をかけなくても新聞の文字が見えますか?見えにくくなり、加齢でだんだん見える距離が遠くなるようでしたら老眼鏡が必要となってきます。老眼鏡を使わなくても手の伸びる範囲で見えるなら老眼鏡は必要ないのですが、だんだん遠くなってきて手の長...