普通テレビゲームって目が悪くなりますが・・・
ゲームは目に良くないということは常識であり、視力低下の要因とも言われています。 しかしゲームに限らず、本や勉強も視力低下の要因とも言えます。
しかし、どんな事もやり方一つで目にも良いし、悪いとも言えるのです。
私(サイト管理人)はパソコンを使っての仕事が多いのですが、視力低下などありません。
それは視力低下させないように作業をしているからです。
ゲームも同じように、コツを使えば目にも良いともいえるのです。
特にアクションゲーム。 すばやい動きで視線を動かすことは、実は目のトレーニングともいえるのです。
単調な物をじっと見つめるのはやはり目には良くありません。
それは本を読んだり、勉強したりし続けると目の疲労が溜まってきます。 それが低下の要因とも言えるのです。
先ほどのアクションゲームですが、目をあちこちに動かすことは大変良い運動と言えます。
問題は
近さです。 少々ぼけるくらいの距離感を保つのです。
後は休憩。 1時間もディスプレイを見つめるのはあまりに疲れますので、思い切り瞬きしましょう。 さらにポンピングと言って、遠くを見たら近くを見る動作を繰り返す。涙で目を潤してあげるといいです。
その様なゲーム中、後のアフターを行ってみましょう。
案外視力低下が防げるでしょう。
ダラダラゲームはしない
そうはいっても1日じゅうゲームは目だけでなく、体に悪影響です。
時間を決めて、決めた時間以上はスパッと止める。そんな管理が必要です。
自分を管理するという事は、当たり前だよと思われますが、実際に出来るている人は少ないのです。
この当たり前の事を出来るようになるなら、視力回復以外でも、ダイエットでも勉強でもがんばれる人間となれるでしょう。
だから管理するためのスケジュールを紙に書いて、目立つ所に貼っておいてください。できる限りそのスケジュール通り行動する。
自分の管理ができないと、目なんか良くなりません。